(2008年 11月 9日)
なんと半年ぶり?
すっかり秋も深まり11月。
いつの間にかいい季節になっています。
なぜか行く機会を逃し、4月から磯へは1度も行っていませんでした。
こんなことは磯釣りを初めてからいままでなかったように思います。
というのもいつもお世話になってるM師匠が入院し、お誘いがなかったから・・
今回はそのM師匠も退院し、復活第一回目の磯釣りです!!
復活とはいえまだ病み上がりなので、お天気の良い日がいいのですが、
M師匠と行くと、なぜか海が荒れてたり、雨が降ったり・・というのは退院しても同じ事。
やっぱり小雨の降る寒い釣りとなりました。
辛くなれば帰ればいい・・ということで、行き先は美波町恵比須浦の阿瀬比の磯です。
天気は良くないながらも、波もなく穏やかな海。
前日も釣れていたという阿瀬比の4番にあがりました。
ここなら風も防げるし、足場も良いところです。
前日もいい型のグレがあがってるとのことで期待も出来ます。
水温は未だ22度くらいあり、エサ取りもたくさんいるかと思えば、案外いません。
エサを撒けば一応出てきましたが、うるさいほどはいないようです。
それでも1ヒロ半でも一瞬でエサはなくなります。
ウキに反応もないまま、1時間・・・・
どうも手前はエサ取りの大群がいるみたいなので、遠投することにしました。
50mほど遠投し少し手前へ寄せて潮になじませます。
右から左へとゆっくり流れる潮になじんだらウキが勢いよく入りました!!
すかさずあわせると久しぶりのシャープな引きが伝わってきました。
間違いなくグレだと確信し、慎重に寄せたのは、31センチのグレ♪
やはり沖にいたか!と思い、しばらく遠投してみますが、後が続きません・・・。
そのうち潮も動きが悪くなり、エサが残ってきました。
エサ取りの動きも悪くなり、少しづつ棚を下げていきます。
ちょうど竿1本くらいまで落とすと、ようやくあたりが出、30センチ弱のグレがきました。
なんと短時間でこれだけの棚が変わります。
それからますます状況は悪化し、ほとんどサシエが取られなくなりました。
ここで固定をあきらめ、1号のウキで遊動仕掛け。
一気に深い棚を攻めます。
沖に仕掛けを入れ、右にゆっくりと流れる潮に乗せ流します。
竿1本半ぐらいでエサがとられました。
70mほど流したところで、いきなり竿にくるあたりが!!
ところがなぜか道糸が切れ、ウキごともってかれてしまいました( iдi )
なんだったんだろう・・????
と、M師匠は磯際で石垣鯛をゲット!!
さすが磯際の魔術師(^▽^)
気を取り直し、再度同じパターンで流すと、今度は綺麗にウキが入ります!
あまり強い引きではないものの、これはうれしいイサキでした。
狙いをイサキに絞り、沖を攻めますが、どうも潮が動かなくなりあたりも出なくなってしまいました。
少し風も吹いてきたし、釣れなくなったので少し早いけど1時に竿を納めることに。。
寒い中の釣りでしたが、久しぶりに磯を楽しめました( ´ ▽` )ノ
本日の釣果
グレ28〜31センチ2匹、イサキ28センチ1匹。
久しぶりの阿瀬比は小雨の降る寒い1日。