(2010年 6月 6日)
久しぶりに伊島へ。
最近なぜか古牟岐ばかりでホームグランドの伊島は久しぶりです。
ホントなら先週に出かけるつもりが、M師匠が風邪のため断念。
その日の伊島は好調だったと聞いて釣りの虫がなおさらうずうずしてきました。
つい最近半夜釣りに出かけたH氏の情報ではクウカバエで40pオーバーを頭に5枚釣ったとか!!
でも、良い情報を聞いて出かけると何故か釣れないといういや〜な話もあります。
私自身これを実感したことがたびたび・・・
それでも今回こそはそんなことはなかろうと思いたいところです。
いつもお世話になってる真光丸は朝4時に出港。
波もなく穏やかな海なので4時20分前には西長に上がっていました。
冬場とは違い、今は夜明けも早いので5時前からウキは見えます。
エサ取りの活性のないこの時間帯に、底の鯛をねらってやや深めに探りながら流します。
潮はゆっくりと本命とは逆の潮。
この潮ではあまり釣れた試しがありません。。
手前ではウキも見えますが、少し流すとどこにウキがあるのやら??
人差し指でスプールを軽く抑え糸を出して流していくと、ガツンと竿先にあたりが伝わってきました!
重みはあるもののあまり抵抗しません。
鯛ではないと思いましたが、まさかのチヌさんでした(^▽^)
開始早々に45pのチヌとはなかなかさい先が良い感じです♪
やはり日も高くなってくるとエサ取りがわんさか出てきました。
サシエも2秒と待ちません( ̄~ ̄;)
潮ものんびりとした流れで、活発なのはエサ取りだけのようです。
そのうちエサ取りの中に大きなウマヅラハゲが出てきました。
とりあえずおかずになりそうなので・・
35pクラスの立派なウマちゃん♪
M師匠も釣れるのはウマばかりのご様子(* ̄m ̄)
際釣りで時々アイゴのアタリがあるものの、いずれも針はずれでばらしています(^▽^)
そんなこんなで、いつの間にやら昼が過ぎ、潮が全く動かなくなりました。
エサ取りもやや深い所に潜って浮いてきません。
潮変わりに期待してちょっと休憩。。
反対側の西長のオチも苦戦してるようです。
竿を曲げてる所はどこもありません。
このあたりは一番潮も通るところなのですが、今日は全く良いところなしです( ̄~ ̄;)
やっと潮が少し動き出し、本命の方向に流れ出しました。
水道を攻めていたM師匠に本日初めての木っ端グレ!!
正直なもので、潮がとればアタリもでます。
同じところで今度は良形30pオーバーのグレ!!
だんだん期待が高まってきましたヽ(´▽`)/
私にも木っ端は釣れますが、なんだか変な感じです。
どうもしっくり来ない・・・
そのうち潮が澄んできて海中が良く見えるようになりましたが、エサ取りの活性もだんだん低くなってきました。
エサを撒いてもあまり上がってきません。
あの手この手でがんばりましたが、その後良形のアタリはありませんでした(TロT)
PM2時に釣りを終え、他の釣り人に釣果を聞いても誰も良い釣果はないようでした。
2.3日前には良形がバンバン釣れてたとのことですが、やはりいい話を聞いていくとがっかりな結果になりましたね。
そんな中、チヌ1匹でも釣れたことに感謝です。
伊島の朝は早い。4時過ぎ、西長からみた夜明け前の空。